お前ら「最近のアニメより昭和アニメのほうが作画よかった…」←えっ・・・・

塗り以外やってること何も変わらないのに
その塗りじゃないかな
あと殿堂入りのマクロスのスタープロ作画回の画像が無い
グロス逃亡で万策尽きたカレーなるハイトリップ無視すんなよ
それなw
なんつーか深みがねぇよな









2やFはひどいが
ほーん

昭和の変態アニメーターなら背景ごとセルで動かす
ほんこれ
最近のは心がこもってない
やはり人材不足
それなw
やっぱ劣化してるんだよなぁ……w
昭和なんてグニャグニャ建物じゃん
遠近おかしいし
こんなに動くアニメ、昭和にないだろ
おまえの知らないジャンルが鉱脈のようにあるぞというネタのほとんどを食ってしまった感がある
温かみのある色彩が好き
今のコンピューター塗りはなんか色合いがハッキリしすぎ
最近は大分洗練されてきたと思う
CG塗りが本気でヤバかったのは90年代末期から00年代
んでもやっぱ昭和アニメの色合いって今と比べるとやわらかいんだよな~
よくはわからんが当時のセル画をまとめ、茶の間に映像出すための機械とか
映像の入力 出力の性能の差もあるんかしらね?
記憶の中やこうやってうpされてるgif
有料アニメサイトで見る映像
レンタルしたのを今のTVで出力 などなど・・・
そーいやようつべでたまに懐かしのCMとか漁るが、あれもなんか柔らかみあるもんなぁ
セルアニメ特有の、ほんの僅かに生じるノイズや揺らぎみたいなのが温かみを感じさせるのかもしれん
崖の上のポニョみたいな感じ
昔のアニメって職人が一枚一枚セル塗してるわけだからな
当然手ぐせやムラが出るし、時間もかかるから仕事も丁寧になる
デジタルだと線と始点と終点が閉じてれば機械的に
塗り込めるから仕事は早くなるけど、その分手塗りの
ぼんやりとした曖昧さはきえる
そういう作業時間の短縮という作業環境もあって、今のアニメは
あんまり陰影を描かないのかもしれない
あと、フィルムで撮影してるというのもたぶん大きい


http://livedoor.blogimg.jp/pawa243/imgs/8/8/882a56ee.JPG
それはわざとだからいいんだよっ!!
昔の凄いの>>>今の凄いの>>>今のダメなの>昔のダメなの
これが真理
没個性でつまんねぇw
宮崎アニメのほうがいいような気がしてきちゃう







今と比べると全体的に動きがふんわりした感じ
超名作
(おおお、俺は思ってないぞ!!)
漫画アニメともに90年代が稠密さという点で頂点だったとおもう
今のアニメは標準的な作品の枚数はたしかに増えてるけど絵がペラペラで好きになれん
とくのロボットものがすごく安っぽくなつて重量感がなくなった
劇場用作品とかOVAみたいな上流だとアキラを例に出すまでもなく明らかに90年代以前が勝つだろう
せいぜい2000年代ちょい前半ぐらいまでだな
このぐらいまではセルの作品やフルデジタルではなくミックスの作品が多い
メトロポリスや人狼はセルだし今敏も線年女優まではセル作品
当然このスレのレスに心がこもってるのなんて一つもない
AKIRAも所詮は”以前”だから
あんなもん作画史を語る時以外さして重要じゃねぇよ
昭和には無理w